この記事は移動しました
URL: http://blog.rocaz.net/cgi/article.cgi?t=2008/02/03T17:52:00
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
本当に初歩的な質問で申し訳ありませんが、探せなかったもので、お教え願えますでしょうか?
エコノミーなものはノーマルで上書き(実際にはノーマルをダウンロード後エコノミーを削除)されます。
但し仕様上、iTunesにはエコノミーのものとノーマルのものと両方登録されることになるのでご了承下さい。
私の環境では問題ないのですが・・。またR0.99でこの機能周りを変更したこともありません。
ダウンロードが始まらないとはどのような状態でしょうか。
Firefoxでログイン後にニコニコPodderを使用されていますか?
6,7件のテストは開発時から繰り返していますが、私の環境では発生しておらず、逆に以前のバージョンよりも好調だったりしています。
登録抜けとはどのような状態でしょう。何かエラーが出ていますか?
またOSなど環境は何でしょうか。
本来再試行すれば、iTunesを検索して同じ名前のタイトルが無ければ登録するはずなんですけどね。
了解しました。firefoxでログイン後に使用しています。
ダウンロードが始まらないとは、FLVファイルをダウンロードすることができないという意味です。ダウンロード開始のコメントが出た後、ダウンロードが始まりません。以前のver.では問題なかったのですが。(IEでは問題ありません。)
私の環境が原因かもしれませんので、引き続き色々試してみます。また、上記のSHIDAさんの症状を確認しました。登録抜けとは変換後の動画が文字通りiTunesのライブラリに自動登録されないことだと思います。動画の変換は問題ありません。
当方の環境はvista Home Premium x64
ですので、お忙しいとは思いますが原因を教えてくださいmm
ちなみに再DLはしましたが結果は同じでした。
ログの出力をコピーしてお見せ頂けませんでしょうか。
もし長すぎるのではあればメールで送って頂いても結構です。
>LOさん
VistaでIEのブラウザ統合が出来ないのは仕様です。FAQをご覧下さい。Firefoxもインストールしていないと結果的にブラウザ認証は使用できません。
iTunesがチェックできないのはiTunesがインストールされていないと認識されるためです。インストールがうまくいっていないのではありませんか。
再インストールしてはどうでしょうか。
・・と書いたところで気付いたのですが、X64なんですね。
残念ながらx86しかターゲットにしていませんので、正常には動作しないのではないかと思います。
エラーは何も出ません。ステータスも一通り終ったように出ていますが、iTunes(登録先プレイリストの指定はなし)への登録がどれか一件だけ無視されているという感じです。
起動の順番なども変えてみたりしたんですが、どうも変わらずでした。MP4変換までできているのであともうちょっとという感じなのですが、不可思議な現象です。
X64は以前うまく動かないみたいだよとの報告をもらったことがあります。
決して対応したくないのではないのですが、作者が環境持っていないので検証のしようがありません(^^;
詳細な動作教えてもらえると何か対応可能かも。
>SHIDAさん
僕もかなり疑問な動作です。
shimoさんへの書きましたが一度ログを見てみたいです。
↓は参考になりますでしょうか。
sm2233093のサムネイル画像のダウンロードを開始
サムネイル画像は既にダウンロードされています
sm2233093のサムネイル画像のダウンロードを終了
sm2233093のFLVダウンロードを開始
sm2233093は既にダウンロードされていました
sm2233093のFLVダウンロードを終了
sm2233093のiTunesへの登録開始
同じタイトルのファイルがiTunesで発見されたので登録されません
sm2233093のiTunesへの登録終了
sm2233184のサムネイル画像のダウンロードを開始
サムネイル画像は既にダウンロードされています
sm2233184のサムネイル画像のダウンロードを終了
sm2233184のFLVダウンロードを開始
sm2233184は既にダウンロードされていました
sm2233184のFLVダウンロードを終了
sm2233184のiTunesへの登録開始
同じタイトルのファイルがiTunesで発見されたので登録されません
sm2233184のiTunesへの登録終了
sm2233184 が実際には iTunes に登録されなかったタイトルです。
エラーは一切出ていません。
ただ、再度色々試行してひとつ再現性がわかりました。
・sm2233093「月刊ニコニコランキング@カテゴリ 2008年1月」
・sm2233184「月刊ニコニコランキング 2008年1月」
sm2233093 が既に iTunes にあると、sm2233184 は登録されません。
sm2233093 を iTunes とマイリストから消せば sm2233184 が登録されます。
逆に sm2233184 が iTunes にあっても、sm2233093 は登録されます。
他のパターンの場合でもタイトルの前半部分は同じでした。
情報ありがとうございました。状況が把握できました。
iTunes登録時には同じファイルを何度も登録させないために、登録前にタイトルで検索を行って既に登録されていないか確認して発見された場合には登録をスキップします。「同じタイトルのファイルがiTunesで発見されたので登録されません」の部分がそれを示します。
しかし、どうやらiTunesではいわゆる完全一致ではなく、あいまい検索をするようです。
そのため上記の例のように似たタイトルの場合には既に登録されていると誤検知するのでしょう。
現状では制限となります。
次バージョンで対処可能か検討してみます。
ご報告大変ありがとうございました。
確かに iTunes ではタイトルでソートしてみても、括弧や空白を無視したりするので、一応はそれなりに使いやすさを優先して曖昧なマッチングをしているのは認識してましたが、結果的にそのあたりがかえってあだになっているわけですね。
ニコニコPodder起動←この時点でiTunesもブラウザ認証と統合するがチェックできない状態です。
ブラウザはlolifox ver.は0.3.6
iTunesのver.はiTunes 7.6.0.29
以下私の憶測ですが・・・
ブラウザ認証と統合するがチェックできない理由はFirefoxの本家を使っていないため。
iTunesが認識されない理由はiTunesがx64仕様であるため。
・・・結論から言えば、当方の環境が悪いと言う事になりますね^^;
そもそもx86でも対応していないです(^^
iTunesがちょっと納得できないんですが、実はiTunesのインストール判定はレジストリ値を見ているにすぎません。
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Apple Computer, Inc.\iTunes」というキーはありますか?あるいは似たようなキーは存在しているでしょうか。
報告がないようですが私だけなんでしょうか・・・。
他のDL支援ツールでも多発するのでググってみたんですが、iTunesはVBRヘッダがないとファイルを正しく読み取れないみたいです。
そこで、VBRヘッダをくっつけてやる必要があるみたいなんですが、それには「VBR Header Maker」(かなり古いです)、「HugFlash」等でできるみたいです。
そこで、本題なんですが、ニコニコPodderでもVBRヘッダがないファイルにVBRヘッダをつけてやる、みたいなことができないでしょうか。
全然詳しくないので〜みたいなとしか言えない上、文章が意味不明かもしれないんですけど、頭の端にでも留めておいてくれると助かります。
参考:「VBR Header Maker」
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA026645/Mp3Software.html
「Hug Flash」
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/flash/hugflash.html
LOさんと同じようにiTunesとFirefoxの連携ができてませんでしたが、iTunes連携はできたようなのでご報告まで。
上のコメントでROCAさんがおっしゃっていた「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Apple Computer, Inc.\iTunes」キーをレジストリエディタででっち上げてwwwみたら、正常に作動しました。
同じキーは「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Apple Computer, Inc.\iTunes」あるいは「HKEY_CURRENT_USER\Software\Apple Computer, Inc.\iTunes」にあるようです。
えっと、これから先は何の根拠もない推測です。たぶん嘘です。
iTunes(x86)は32bitのエミュレーション環境のWOW64経由でレジストリに書き込んでいるため、サブキーのWow6432Nodeのなかにキーを書き込む。(最近のiTunes(x64)も前のバージョンとの互換性を考えて同じキーに書き込む?)
→.netで作成されたプログラムは、コンパイル時にAny CPUを指定するとx64環境では問答無用で64bitアプリとして立ち上がる。
→ニコニコPodderは64bitなのでWow6432Node内ではなく本来のキーを読み込む。
→iTunesが認識されない。
ちなみにFirefox(2.0.0.11)は認識されないようです。これは32bitなのと何か関係が? IE7は保護モード外してるので認識してますが。
最後に一つ要望です。無視してもらって結構です。ローカルのFLVファイルの読み込みにも対応をしてくださるとうれしいです。ファイル名にsm○○○○○とか入っていると勝手にサムネイルも拾ってきてくれるみたいな格好で。(nicocacheとかで見た動画はすべて保存してあるので。)
詳細なご報告ありがとうございました。なるほどですね。
これは特に制限するつもりはなかったのでご想像通りAnyCPUを指定しています。結果的にWOW64環境になってずれてたんでしょうね。
現在の仕様にしたのにも理由はあるんですが、恐らく次バージョンでご指摘の点は直せると思います。
ffmpegが心配だったんですが、一応動いてますかね。よかったよかった。
なおFirefoxについても開示しておくと、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Mozilla\Mozilla Firefoxでインストール判定しています。なので同じ理由かも知れませんね。
そう言えば、Firefox本家からは64bit版は出ないのかな?
>なぜか変換できな(ryさん
まだ確認してないんですが、他のツールとも共通しているのならffmpegの問題かも知れませんね。僕は気付いてませんでした。
ちょっと見てみますね。
ffmpegは正常に動作しています。
> そう言えば、Firefox本家からは64bit版は出ないのかな?
FlashとかJavaとかQuicktimeとかが動けば非公式の64bitビルドとかでもいいですけどね。(Javaは64bitの実行環境が出てた気が。)
了解です。
本家版が出るまではちょっと保留ですね。
# プラグインが動かないのは厳しそうですね。
>なぜか変換できな(ryさん
僕の手元では問題なさそうです。
ひょっとしてffmpegのオプションを変更していませんか?
こんな長文書いちゃって恥ずかしいです><
R1.0完成に向けて頑張ってください
要望なんですが、
一つ目は、動画の保存名をsm〜〜〜からipodに登録される名前変更してほしいです。
二つ目は、削除された動画は保存できませんよね。
保存はできないけどファイルを既に保存していてば変換はできるようにしてほしいです。
(目的は違いますが結果的にvaluzさんと同じです。)
三つ目はこれは無理かもしれませんが、変換作業中にニコニコを見るとエラーになってしまうので、共存できるよにしてほしいです。
Craving Explorerを使っているのでIEのクッキーを使ってログインしているのですがうまくいきません。
要望ばっかりで申し訳ありません。
暇なときでいいんでよろしくお願いします。
FAQにもありますが、VistaであればIEとのブラウザ統合はできません。これは制限ですが、該当しますか?
やってみましたが、GOのキーを押して気長に待っていたのですがソフトが作動しません。
DLし直そうとしてもInterop.iTunesLib.dllと
NicoPodderが何故か削除できずに困っています。
こちらでももう一回再度がんばってみます。
情報不足ですみませんでした><
上の記事の件、解決しました><
ご迷惑をおかけしました。
これからも応援してます!
質問なのですが、マイリスト丸ごとではなく、DLするもの、しないものを指定できますか?
NicoPodderファイル直下のdownload内のファイルは後で削除しても大丈夫でしょうか?HDがいっぱいになってしまって困っています。
ただ私もshimoさんのようにfirefoxでブラウザ認証が出来ません。ちなみにIEでは問題なく進みます。
不具合かもしれませんので報告させていただきます。
MP3に変換する場合、欲しいMP3ファイルの2〜3倍の重さのflvファイルが残るので、かなり容量食います。
まあ手動で消せばいいんですが・・・。
>エンドランさん
現在はできません。マイリストで調整をお願いします。
>ryさん
メッセージログにはどのように表示されていますでしょうか。
また、Firefoxのプロファイルはデフォルトから変更していますか。もしそうであれば、現在は制限です。
>鮭さん、なぜか変換できな(ryさん
必要ないファイルは削除可能です。ただしマイリストに載っているファイルは再度ダウンロードしてしまうかもですかね。
機能追加については考慮します。
あるファイルのダウンロードを完全に終えて「iTunes」にファイル移動後、「iPod」へと同期するために移動をさせたのですが見ると「iPod」に入っていない状態です。
今まではこんな症状は起きなかったのですが、このファイルだけ移動が全くできません。
因みにそのファイルは「iTunes」にちゃんと移動されています。
どうすればiPodで見れるようになりますでしょうか?
sm1769842のFLVダウンロードを開始
ダウンロード時に異常が発生しました
sm1769842のダウンロードを終了
このような感じになりダウンロードできません
まだそれほど回数は試してませんがどうやら
同じ動画で何回も起こってるようです
どうすればいいでしょうか?
昨日久々に0.96を動かしたところメールアドレスとパスワードを求められエラー
0.99ダウンロードしてやってみたのですが、
認証エラーです。
メールアドレスかパスワードが間違っています。
とでます
まったくアドレスパスワードでニコニコは見れます。
環境はWin XP
FireFox2.0.0.12です。
スレッドを起動しました
RSS取得時に異常終了しました [転送接続からデータを読み取れません: ブロック不可のソケット操作をすぐに完了できませんでした。。]
いろいろとさわってはみたのですが、どう対処して良いのか分からず…。
なにか解決法はありますでしょうか?
すみません、よく意味がわかりません。。
iTunesには登録されたがiPodに同期されないという意味でしょうか。であれば、それはiTunesでの問題でニコニコPodderは関係なかったりするのですが・・。
>るぅー さん
もっと詳しいエラーが表示されていると思いますが、知らせて頂けますか。
また手元では正常に動作しましたのでサーバーが込んでいるなどの問題と思われます。
>樽さん
状況不明な状態になっているようですね。
一度インストールフォルダのnicopodder.iniを削除してから試してもらえませんか。若しくはそのファイル内のUserNameとPasswordの行削除でも構いません。
>雑草さん
雑草さんの環境依存だと思うのでこちらでも何ともなりませんが、ローカルのセキュリティソフトが通信をブロックしていたりしませんか?
似たような名前の動画を変換しようとすると、一部の動画で
ダウンロード時に異常が発生しました
「Value cannot de null. parameter name:fileName」
この動画をスキップします
とのエラーが出るのですが原因はなんなのでしょうか?。
他の動画は問題なく変換できており、原因がさっぱり分かりません。
具体的にはどの動画どうしで問題が出ていますか?
ニコニコpodderを使用させていただいてます。ありがとうございます
マイリストからDLして変換時にエラーが発生するのですが、どういったエラーかわかりますでしょうか?
メッセージボックスには
変換時のファイル変換エラーです。正常に変換できませんでした
この動画をスキップします
[The process cannot access the file because it is being by used another process ]
と表示されます
環境は
OSはXP SP2
iTuneは 7.6.1.9です
動画はsm2372368を変換しようとしたらエラーになりました
もし解決方法などあれば教えていただけますでしょうか
よろしくお願いします
お返事ありがとうございます。
ini削除後にやってみました。
今度は別のメッセージになりましたので、報告を。
「ダウンロード時に異常が発生しました
The remote sever returned an error;(403) Forbidden.
この動画をスキップします」
2つの公開マイリスト両方同様のメッセージがでます。
改善や対処方法わかりましたらお願いしますm(_ _)m
本来そのエラーはニコニコPodder(で使用しているffmpeg)で変換できないタイプのファイルだった場合に出るエラーなんですが、僕の手元では正常に変換できてますね。
で、エラーを見る限りは別のプロセスがそのファイルをロックしているみたいですね。他のソフトで視聴中だったりしませんか。
>樽さん
時期がちょっとずれますが、SP1絡みですかね。。
ttp://tdiary.seesaa.net/article/88448873.html
098もダウンロードできるようにさせてもらえませんか?
こんばんわ
お返事ありがとうございます
再生も何もしていない状態でも常時エラーになってしまいます
ブラウザFireFoxにしてみたり、一回マイリストから削除してみたりといろいろ試してみたけど無理そうなので諦めます。
わざわざ調査していただいて申し訳ありませんでした。
申し訳ありませんが、過去バージョンは公開しない方針です。
スペックの問題としても、R0.98と0.99では大した差はないはずなんですが、どういった問題ですか?
>chutaさん
残念。。ただ明らかに他のプロセスがファイルを使っていると思うので、その辺を調査してはどうでしょう。
すいません。今更ですが変換前からおかしかったようです。なのでffmpegは関係ないのかな?
DLした動画をGOMPlayerでみたら、例の動画だけ正常に再生されませんでした。いちおう再生はされるんですけど動画はなしで音だけ雑音が流れていました。他の動画は正常に視聴できました
NicopodderでDLは終了したって出ますのでDL中にエラーは発生していないので、こちらの環境でこの動画に対応するなにかがたりないのかな?と思っています
一応ブラウザでは再生可能です
なんかいろいろぐだぐだですいません。
いつもニコニコpodderを愛用させてもらっています。
しかし最近ニコニコ動画のページにアクセスするとページにエラーが発生し、閲覧することができません。
ライン:76
文字:1
エラー:SWFObjectは宣言されていません。
コード:0
と表示されます。インターネット一時ファイルの削除やブラウザの変更をしてみたのですがダメでした。
あまりパソコンに詳しくなくて……
どうすればいいのでしょうか?
こちらはニコニコ動画のサポートではありませんため(^^;
ニコニコ動画さんへお問い合わせくださいね。
ニコニコpodderを使おうとしてるのですが、
いつもニコニコpodderを起動すると、
バージョンチェックに失敗しました: The remote name could not be resolved: 'www.rocaz.net'
とでるのですがどうすればいいのでしょうか
教えてください。
詳しく書くと
『このアプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした
アプリケーションを再度インストールすることにより解決することがあります』
って出て何回やっても結果が同じなんです・・・
今回お噂を聞き、ニコニコpodderを使わせてもらってます!
要望のようなものなのですが
ダウンロード後に一つ一つ、MP3にするかMP4にするかの選択などはできないのでしょうか?
物によっては動画のみ・曲のみ・動画と曲両方欲しい、という場合にすべて動画と曲に変更してからでは容量が大きくなってしまい困惑しております。
現在では個別に変換方式を選ぶ機能はないのでしょうか?
ニコニコPodderを愛用させてもらっています。
1つ質問したいことがあるのですが、part1〜49まであるマイリストのダウンロードと変換(MP4ビデオ)はできたと思うのですが、part1〜4で、
同じタイトルのファイルがiTunesに登録されているので登録されません。
とでて、登録することができませんでした。(ほかは登録できています。)
自分で探しましたが、そのようなファイルは見つからず、困っています。
OSはVistaのHomePremiumで、iTunesは最新版になっています。
>フレイムさん
最新バージョンチェックの失敗はそんなに気にする必要はないです。が、変な動作ですね。DNSサーバーがおかしいみたいです。
>スイープさん
通常は.NETのインストールエラーです。でもR0.98が動いていたなら、そんなはずはないんですが。。
とりあえずは.NET2.0の再インストールをお勧めします。
R0.98では問題なくて0.99では問題の出る箇所がインストールに失敗しているのかも。
(正直ちょっとわかりませんが)
>らつぃ〜さん
通常はネットワークエラーかと思います。
時間帯を変えても、または別のマイリストで試しても同じでしょうか。
> Takao さん
このずっと上の方を読むと載っていると思うのですが、R0.99では似た名前の場合はそのようなエラーで登録できない場合があります。
次バージョンで対応予定です。
となります。それでrssのフォルダを
開くと、中は空なんです。。だからなにもできなくて、、、困っています
一度ニコpodderを削除し再ダウンロードしましたが、だめでした。。
ニコpodderを愛用させていただいてます!!
恐らくURLがnm○○○○○になっているせいか、ffmpegが少し古くてswfに対応してないせいじゃないかと思うんですが…。
と、SP1のH264の記事の方に書き込もうと思ったんですが、こっちの方が見つけやすいということでこちらにしました。
と、ここまで書いてなんですが、もしかして既出ですか?一応検索したんですけど・・・。
ニコニコ動画側のマイリストの障害だと思われます。多分どれかの動画のタイトルなどが悪さをして、RSSが壊れているのだと思います。
どれかの動画を外すと動くかも知れません。どれかはわかりませんけど。
もしその動画が分かって教えてもらえれば将来のバージョンでは何とかできるかも。
あるいはニコニコ動画にバグ報告してもらったほうがいいかもですね。
>(ななし)さん
がいしゅつ(何故ry ではないですが、現象には気付いてました。当面は制限ですね。
使っているffmpegのバイナリがどうやらSWFオプションに対応していないですね。
どうしようかなーと考え中です。
こんなかんたんなこと聞いてもうしわけないのですが、「RSS取得時に異常終了しました」と
でた時に対応として、「マイリストを公開
する」とかいてるんですがどおいう意味
ですか?
おしえてくださいm(__)m
RCのときの設定方法はよく覚えてませんが・・。
ニコニコ動画のトップからマイページに行きます。
マイリストの新規作成・編集・削除をクリック。
するとマイリストグループの画面が出るので、それぞれのマイリストの
サムネイルの右横の公開または非公開の文字をクリックすれば公開・非公開が切り替わります。
ついでに 2008年03月25日 20:12 の書き込み、私でした。
確認したり更新したりしてるうちに名前が消えちゃったみたいです><