スマートフォン専用ページを表示
[ bROOM.LOG ! ] ( °o°)
<<
ニコニコPodderR0.92をリリースします
|
TOP
|
ニコニコPodder R0.94をリリースします
>>
2007年10月21日
ニコニコPodderR0.93リリース
この記事は移動しました
URL: http://blog.rocaz.net/cgi/article.cgi?t=2007/10/21T16:30:00
【ニコニコPodderの最新記事】
ニコニコPodderにて銀行振込でも購読..
ニコニコPodder R1.1.16をリ..
ニコニコPodder R1.1.15をリ..
ニコニコPodder R1.1.14をリ..
ニコニコPodder R1.1.12をリ..
posted by ROCA at 16:30 |
Comment(21)
|
TrackBack(0)
|
ニコニコPodder
|
|
この記事へのコメント
早速ですが、異常報告します。
いや、たぶん異常だと思う。
itune起動時にエラーでてます。
現状のプレイリストが60ぐらいまでしか読めず
.NETのエラーがでて、目的のフォルダーが出ません。
フォルダー文字列に使ってはいけない文字とかありますか?文字列の長さとか制限あるなら自分で対応します。
Posted by catonly at 2007年10月21日 22:22
あっ即自己解決かも
同じフォルダー名が2個あった。
サーセン!
Posted by catonly at 2007年10月21日 22:24
連続失礼します。無事解決しました。
実は、PLAGGER劇ムズですごいあきらめてたので、大助かりでございます。大変失礼しました。
Posted by catonly at 2007年10月21日 22:36
便利に使わせていただいてます♪
同じくPlagger導入を断念してる状態です…orz
Rubyとかで作ってみようかな…
今のところ、不具合無く動いてます。
一つだけ希望が…
保存ファイル名を動画のNO意外にも設定出来るとありがたいと思ってたりします。
某所で公開されている『NicoCache』を使っているのですが、そちらとファイル名を共用したいなと。
もの凄く便利なので、これからのVerUPにも期待です!
本当にありがとうございますm(__)m
Posted by dmy at 2007年10月22日 00:12
ニコニコpodder使わせて頂いてます。
使っているうちに気付いたのですが、時々変換できない動画があります。
たとえば、これです。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm571193
ダウンロードフォルダには0byteのsm571193.mp4が生成されていました。
FfmpegVideoOptionsを色々いじってみましたが解決できなかったのでコメントに書かせていただきました。
ほとんどは正常に動作していてとても快適です。
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by Nico at 2007年10月22日 12:07
>Nicoさん
ご報告ありがとうございます。
確認してみましたが、VideoとAudioのCodecがUnsupportedだと言われていますね。どうもCodec情報が抜け落ちているような。
多分作者が何らかの方法で独自にFLV化したのではないかと思いますが、検索してみると曰く付のFLVみたいです。他のツールでもffmpegを使用しているものでは同じ現象ですね。
ffmpegの仕様によるので何とも対応しにくいのですが、VideoとAudioを分離すれば可能かも知れません。
が対応可能かどうかは微妙です。ごめんなさい。
# どういうFLVが問題なのかは一応把握しておきたいので、情報頂けるのは助かります。
Posted by ROCA at 2007年10月23日 00:04
ファイルの変換が終了して、その後
itunes登録時にエラーを検知となってしまい
itunesに登録はされるのですが、
タイトルがsm100000等というそのままの形に
なってしまうので困っています。
何か原因があるのでしょうか?
Posted by at 2007年10月23日 14:22
DLしてアプリケーションを開こうとしたらアプリケーショんを正しく初期化できませんでしたって出ます。
Posted by HIRO at 2007年10月23日 19:59
ダウンロードさせて頂きました。
色々と便利になり助かっておりますが、参考までに少しだけ気になった点をあげておきます。
・iTunesに登録する際に、すでに同じタイトルが存在すると登録されないため、動画かmp3が登録されているともう片方は登録されないので、拡張子まで確認して両方登録できると良いかも。
・登録先のプレイリストが選択する際に、本来登録できないプレイリストまで選択できてしまう(パーティシャッフルやスマートプレイリスト等)
Posted by Gekku at 2007年10月23日 21:39
更新お疲れさまです。
ニコニコPodder R0.92の時はiTunesにタイトル
で登録されていたのですが、R0.93ではIDで登録
されます。
タイトルの方が見やすいのですが、何か方法は
ありますでしょうか?
Posted by ひできち at 2007年10月23日 21:41
『ffmpegの動画の変換オプションからアスペクト指定とサイズ指定を外しました』の為かは分からないが、最新版で変換した動画ファイルは第5世代iPodには対応してないっぽい?
前の設定はどんなでしたっけ。
Posted by Gekku at 2007年10月23日 22:14
>(ななし?)さん、ひできちさん
R0.92と同じくタイトルも登録するようにしており手元でも問題ないように見えるんですが・・
ひょっとしてiTunesがv7.4.3以外だったりしますか?
>Gekkuさん
また5Gで失敗してしまいましたか。すみませんです。やっぱり実機が無いと辛いなぁ・・。
以下のオプションを減らしてました。iniに追加してもらえますか?
-s 320x240 -aspect 16:9
恐らくはサイズ指定をしないと駄目なんですかねぇ。
もしどちらのオプションの問題かわかりましたら教えて頂けると助かります。
またご指摘の点は現状での制限として認識しています。
前者はiTunesでタイトルでしか検索できないため、後者はスマートプレイリストかユーザーのプレイリストかiTunesからの情報では判断できないからです。
もう少し調べるand試してみますね。
Posted by ROCA at 2007年10月23日 23:47
すばらしいソフトをありがとうございます。早速活用させていただこうかと思ったのですが
RSS取得時に異常終了しました
[必要な DTD マークアップが見つかりませんでした。 行 1、位置 3 です。]
という表示が出てしまいます。無知識なもので調べてもよくわからなかったので書き込ませていただきました。
itumesのバージョンは7.43です。
Posted by mrt at 2007年10月24日 23:49
DTDマークアップが〜っていうのは大抵、マイリストのアドレスが正常じゃない場合に言われるんじゃないかな。
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/000000/0000000#vc_d
とか、アドレスの最後に並び替えの邪魔な物が付いてるだけでもアウトですよ。
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/000000/0000000
のように、邪魔な物を削って試してみてはどうでしょう?
他にはアドレスを手打ちじゃなくてコピペで誤入力を無くすとか。
ffmpeg.exeの優先度を変更〜っていう要望あったと思いますが、Podderで対応するかどうかは別として、現状ではオートギアというフリーソフトを併用する事でやりたい事は出来ると思いますよ。
最後に要望を2つ出しますので余裕がありましたら実装お願いします。
1.使用したマイリストの履歴を保存し、リストから選択出来るようにして欲しい。
2.ログ表示の部分をウィンドウサイズ変更後も同じサイズに固定させて欲しい(エリアサイズ変更後のウィンドウサイズ変更でエリアサイズを同じにしたい)。
2の方は現状のままの方が良いという人も居るかもしれないし、毎回リサイズすればいいだけなので気が向いたらお願いします。
Posted by BIRD at 2007年10月25日 01:22
落として解凍していざ開こうとしたら「アプリケーションを正しく初期化できませんでした(Oxc0000135)」と出てきてしまい困っています。
どうすれば正常に使えますかね?
Posted by 菅 at 2007年10月26日 00:22
>mrtさん
BIRDさんのおっしゃる通りだとは思うのですが、どうでしょうか。
但しマイリストがおかしい場合もあるのでないかと疑える節もあり、もし正しくマイリストのURLを入れているはずということであれば教えて下さい。できればそのURLも知りたいのですが。
>BIRDさん
マイリストの履歴は当初から想定していました。ただ実装の順番があり、延び延びになっている感じですね。
>菅さん
.NET2.0入れて下さいね。
Posted by ROCA at 2007年10月26日 01:07
以前質問させていただいたひできちと申します。
NicoPodder093.zipを解凍すると、Interop.iTunesLib.dllが拡張子の前に空白が挿入されているか、二重拡張子のファイルですという表示がでます。他のファイルについては正常に解凍されています。解凍ツールはLhaplus Ver.1.55です。
iTunesにタイトルではなくIDで登録されるのはこのせいでしょうか?
iTunesのバージョンはv7.4.3.1です。
Posted by ひできち at 2007年10月27日 11:34
どうも。
異常処理時の動作について希望が1点。
異常処理になった場合、現在だと
・Popup+処理一時停止
この仕様をとりあえずマイリスト全てのファイル変換
を試みた後、処理結果として異常だった物を通知する
という方法に変えていただければと
知らない間に処理がとまってしまっていたことがあったので。。
あと上にもありましたが保存ファイル名を任意の
物にできるとなおうれしいです。
Posted by nanasi at 2007年10月27日 16:22
大変便利に使用させていただいております。
一つ要望ですが、保存ファイル名以下の3種から選択できるようにならないでしょうか。
・動画日本語名
・動画ID
・任意の文字列+3桁の数字(「らきすた001」など自動連番)
保存と整理の面からとても使いやすくなります。
要望だけでなんですがご検討いただけるとありがたいです。
Posted by suzu at 2007年10月27日 21:00
IDで登録され、動画名で登録されません。(vistax32 home premium、itunes7.4.3.1)
以前のver.も置いてもらえるとうれしい
Posted by rom at 2007年10月28日 20:00
>ひできちさん
もう解決しているかも知れませんが。そのせいかも知れませんね。ただ正確なことはわかりません。
解凍だけの話であれば他のツールで試してみて下さい。
因みに僕は7-Zipをいつも使用しています。
>romさん
同じ状況のようですが、基本的にiTunesへの登録は完全にiTunesの機能によるため、romさんの環境にも依存しているかもと思います。
以前のバージョンを提供するつもりはありませんがビルドはやり直しているので、最新バージョンで試してみて下さい。
Posted by ROCA at 2007年10月28日 21:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
サイト内検索
Recent Entries
このブログは移動しました
ニコニコPodderにて銀行振込でも購読できるようにしました
サイト・リニューアルのテストです
ニコニコPodder R1.1.16をリリースしました
TweetCOM R1.0.0を公開します
WordPressのopenidプラグインでどのOPに対応するか調べてみた
Apple Magic Mouseはマウスじゃなくてタブレット
ニコニコPodder R1.1.15をリリースしました
twitterハジメマシタ
ニコニコPodder R1.1.14をリリースします
いや、たぶん異常だと思う。
itune起動時にエラーでてます。
現状のプレイリストが60ぐらいまでしか読めず
.NETのエラーがでて、目的のフォルダーが出ません。
フォルダー文字列に使ってはいけない文字とかありますか?文字列の長さとか制限あるなら自分で対応します。
同じフォルダー名が2個あった。
サーセン!
実は、PLAGGER劇ムズですごいあきらめてたので、大助かりでございます。大変失礼しました。
同じくPlagger導入を断念してる状態です…orz
Rubyとかで作ってみようかな…
今のところ、不具合無く動いてます。
一つだけ希望が…
保存ファイル名を動画のNO意外にも設定出来るとありがたいと思ってたりします。
某所で公開されている『NicoCache』を使っているのですが、そちらとファイル名を共用したいなと。
もの凄く便利なので、これからのVerUPにも期待です!
本当にありがとうございますm(__)m
使っているうちに気付いたのですが、時々変換できない動画があります。
たとえば、これです。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm571193
ダウンロードフォルダには0byteのsm571193.mp4が生成されていました。
FfmpegVideoOptionsを色々いじってみましたが解決できなかったのでコメントに書かせていただきました。
ほとんどは正常に動作していてとても快適です。
これからもよろしくお願いいたします。
ご報告ありがとうございます。
確認してみましたが、VideoとAudioのCodecがUnsupportedだと言われていますね。どうもCodec情報が抜け落ちているような。
多分作者が何らかの方法で独自にFLV化したのではないかと思いますが、検索してみると曰く付のFLVみたいです。他のツールでもffmpegを使用しているものでは同じ現象ですね。
ffmpegの仕様によるので何とも対応しにくいのですが、VideoとAudioを分離すれば可能かも知れません。
が対応可能かどうかは微妙です。ごめんなさい。
# どういうFLVが問題なのかは一応把握しておきたいので、情報頂けるのは助かります。
itunes登録時にエラーを検知となってしまい
itunesに登録はされるのですが、
タイトルがsm100000等というそのままの形に
なってしまうので困っています。
何か原因があるのでしょうか?
色々と便利になり助かっておりますが、参考までに少しだけ気になった点をあげておきます。
・iTunesに登録する際に、すでに同じタイトルが存在すると登録されないため、動画かmp3が登録されているともう片方は登録されないので、拡張子まで確認して両方登録できると良いかも。
・登録先のプレイリストが選択する際に、本来登録できないプレイリストまで選択できてしまう(パーティシャッフルやスマートプレイリスト等)
ニコニコPodder R0.92の時はiTunesにタイトル
で登録されていたのですが、R0.93ではIDで登録
されます。
タイトルの方が見やすいのですが、何か方法は
ありますでしょうか?
前の設定はどんなでしたっけ。
R0.92と同じくタイトルも登録するようにしており手元でも問題ないように見えるんですが・・
ひょっとしてiTunesがv7.4.3以外だったりしますか?
>Gekkuさん
また5Gで失敗してしまいましたか。すみませんです。やっぱり実機が無いと辛いなぁ・・。
以下のオプションを減らしてました。iniに追加してもらえますか?
-s 320x240 -aspect 16:9
恐らくはサイズ指定をしないと駄目なんですかねぇ。
もしどちらのオプションの問題かわかりましたら教えて頂けると助かります。
またご指摘の点は現状での制限として認識しています。
前者はiTunesでタイトルでしか検索できないため、後者はスマートプレイリストかユーザーのプレイリストかiTunesからの情報では判断できないからです。
もう少し調べるand試してみますね。
RSS取得時に異常終了しました
[必要な DTD マークアップが見つかりませんでした。 行 1、位置 3 です。]
という表示が出てしまいます。無知識なもので調べてもよくわからなかったので書き込ませていただきました。
itumesのバージョンは7.43です。
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/000000/0000000#vc_d
とか、アドレスの最後に並び替えの邪魔な物が付いてるだけでもアウトですよ。
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/000000/0000000
のように、邪魔な物を削って試してみてはどうでしょう?
他にはアドレスを手打ちじゃなくてコピペで誤入力を無くすとか。
ffmpeg.exeの優先度を変更〜っていう要望あったと思いますが、Podderで対応するかどうかは別として、現状ではオートギアというフリーソフトを併用する事でやりたい事は出来ると思いますよ。
最後に要望を2つ出しますので余裕がありましたら実装お願いします。
1.使用したマイリストの履歴を保存し、リストから選択出来るようにして欲しい。
2.ログ表示の部分をウィンドウサイズ変更後も同じサイズに固定させて欲しい(エリアサイズ変更後のウィンドウサイズ変更でエリアサイズを同じにしたい)。
2の方は現状のままの方が良いという人も居るかもしれないし、毎回リサイズすればいいだけなので気が向いたらお願いします。
どうすれば正常に使えますかね?
BIRDさんのおっしゃる通りだとは思うのですが、どうでしょうか。
但しマイリストがおかしい場合もあるのでないかと疑える節もあり、もし正しくマイリストのURLを入れているはずということであれば教えて下さい。できればそのURLも知りたいのですが。
>BIRDさん
マイリストの履歴は当初から想定していました。ただ実装の順番があり、延び延びになっている感じですね。
>菅さん
.NET2.0入れて下さいね。
NicoPodder093.zipを解凍すると、Interop.iTunesLib.dllが拡張子の前に空白が挿入されているか、二重拡張子のファイルですという表示がでます。他のファイルについては正常に解凍されています。解凍ツールはLhaplus Ver.1.55です。
iTunesにタイトルではなくIDで登録されるのはこのせいでしょうか?
iTunesのバージョンはv7.4.3.1です。
異常処理時の動作について希望が1点。
異常処理になった場合、現在だと
・Popup+処理一時停止
この仕様をとりあえずマイリスト全てのファイル変換
を試みた後、処理結果として異常だった物を通知する
という方法に変えていただければと
知らない間に処理がとまってしまっていたことがあったので。。
あと上にもありましたが保存ファイル名を任意の
物にできるとなおうれしいです。
一つ要望ですが、保存ファイル名以下の3種から選択できるようにならないでしょうか。
・動画日本語名
・動画ID
・任意の文字列+3桁の数字(「らきすた001」など自動連番)
保存と整理の面からとても使いやすくなります。
要望だけでなんですがご検討いただけるとありがたいです。
以前のver.も置いてもらえるとうれしい
もう解決しているかも知れませんが。そのせいかも知れませんね。ただ正確なことはわかりません。
解凍だけの話であれば他のツールで試してみて下さい。
因みに僕は7-Zipをいつも使用しています。
>romさん
同じ状況のようですが、基本的にiTunesへの登録は完全にiTunesの機能によるため、romさんの環境にも依存しているかもと思います。
以前のバージョンを提供するつもりはありませんがビルドはやり直しているので、最新バージョンで試してみて下さい。