この記事は移動しました
URL: http://blog.rocaz.net/cgi/article.cgi?t=2004/09/15T19:26:00
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
>Nifty会員でもないのでココログでは試せてなかったものの、MT(というかTypePad)ベースと聞いていたので...
私もココログでテストするときは大変でした。観測気球の方にお世話になりました。
実は、昨日下のイベント行きまして、http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6719.html
TypePad.jpの特別ディスカウントコードを教えてもらいました。『友達などいぜひ教えてください』と言われたので、メールくだされば詳細をお教えします。
TypePadで動作確認できればかなり、良いのではないかとおもいます。私はこれからアカウントつくろかなと思ってます。
ではでは。
レポートありがとうございます。
typepad.jp で試していただけば、
そのレポートを元に TypePad のコードに修正が入ったときに、
いずれココログやブログ人にも反映されるかと思います。
……などというのも不親切ですので、私の方でも調べてみますね。
実は気になって仕方なかったので、昨夜ココログに登録させて頂いて、指摘頂いた点とかいろいろ試してみてしまいました。
詳細はまた別途上げるつもりでいます。
ココログスタッフ殿
よくこんなところまで来て頂いて、恐縮です。
上記については実はやはり昨夜問い合わせフォームからレポートさせて頂きました(tec_127428)。
本日技術担当者へ回すとのメールをサポート担当の方から頂いてますので、ご確認頂ければ幸いです。
ついでなんですが、ココログさんは基本的にはTypePadからのコード変更はほぼ無いと思っていてよいのですかね?
BlogWrite担当殿
いつもお気遣い頂いてありがとうございます。
ココログアカウントはそれとして、Typepadも以前から興味持っていましたので、後ほどメールさせて頂きます。