[ bROOM.LOG ! ] ( °o°)

2005年01月15日

SoftwareDesign 05/01月号 「Atom基礎講座」の感想などを

この記事は移動しました

URL: http://blog.rocaz.net/cgi/article.cgi?t=2005/01/15T17:12:00

posted by ROCA at 17:12 | Comment(2) | TrackBack(0) | 技術ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おお!
ありがとうございます。BlogWrite担当です。

Atom API編は、それなりに自信を持って解説したつもりなので、誉めていただくと素直に嬉しいです。

>第4章の実践編は...これは完全に枚数が尽きていた
実は、最後になって気力が尽きていました^^;
活字食傷気味という珍しいびょー気らしいです(w
ただ、Atomを実際に使えるツールやサービスが非常に限られていたという事もあったので難儀しました。

この記事で少しでもAtomを利用した面白いツールやサービスが増えればとっても嬉しいです。ライバルになってしまっても^^;

まとまりの無いコメントになってしまいましたが、感謝。
Posted by BlogWrite担当 at 2005年01月16日 10:24
こんにちは。

以前焚きつけてしまった手前、言及させて頂きました。
素直に分かり易い記事だと思いましたよ。
少しずつでもAtomの認知度が上がるとよいですね。
後はやっぱり適用範囲がどれだけ伸ばせるかでしょうか。

>この記事で少しでもAtomを利用した面白いツールやサービスが増えればとっても嬉しいです。
>ライバルになってしまっても^^;

僕も時期が熟したら参考にして実装させて頂きます(^^;
Posted by ROCA at 2005年01月16日 21:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック